TOP 学院について 募集コースの紹介 ご見学申込み obi お出かけ報告 資料請求・お問合せ social
 ◆お出かけ報告〜第39回THEきもの100人の会〜

 "THEきもの100人の会”もプロキャリア方式を取り入れ、
お蔭様で定着して参りました。創立40年目を迎えるに当たり
プロキャリアコースの方々が多くなり、目標を掲げて、
着付技術の向上を目指していらっしゃいます。
講師一同切磋琢磨しながら、授業の充実を計っております。
着付技術を次世代へ繋げていけるようお一人おひとりが未来へ
向かって頑張って頂けるよう願っております。
 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 

 
 

THEきもの100人の会にはじめて参加させて頂きました。着物姿の方が100人以上一同に集まっていたのはまさに壮観。個人的には着物で外出する機会はほとんどないので、貴重な機会となりました。
勉強会だけでなく、参加されていた方々の着こなし、コーディネートが大変素敵で大変参考になりました。皆さんの美しい着物姿を拝見し、自らを省みて反省しかりでした。
(R.Sさん

恒例のきものパーティー、今年も皆様思い思いの素敵な着物コーデでお集まりされ、それを拝見するのがとても楽しかったです。
また年一回ここでお会いできる方も多く、盛り上がりました。
今年の勉強会でステージでの着付師やモデル、解説の方々は皆さん始終落ち着いて無駄ない動きで着付けし、きれいに仕上げて、すごいなと見入っておりました。特に花嫁着付をスムーズにされていて素敵でした。きっと真剣に取り組み練習なさったと思うと尊敬です。(T.Mさん)

着付を習ってまだ一年ほどですが、今回の会はとても楽しかったです。娘の成人式の着付をしたいと思って習っているのですが、今日は皆さんの着物姿を見て、自分も着たいと思いました。今まで数年前に亡くなった祖母がいつも着付けてくれていました。なので困ることはなかったのですが、祖母が亡くなってしまってから着物は着ていません。誰かに着せてもらうものではなく、祖母に着せてもらうものと私のなかではなっているからかもしれません。娘達の着物の着付を誰かに頼むのも、私の中では違和感があったのだと思います。成人式の着付ができたら卒業式での袴など、これから家族が着物を着る機会があれば、私が着付をしたいと思っています。(T.Mさん)

 
今回の解説を担当したお三方がとても上手で聞きやすかったですし、着付を担当なさった方々もモデルさんを上手に右左に向きを誘導してくださったので、それぞれの席からも見やすかったのではと思います。
ベイホテル東急さんのお料理は毎年美味しいので楽しみでした。今年も期待を裏切ることはなかったです。(N.Yさん)

今回で勉強会は終わりという事でしたが、モデルさんも又、着付をされた方、そして解説された方にとても良い思い出ができたのではないでしょうか。ご指導に携われた先生方、お疲れ様でした。(R.Nさん)

今回のプログラムはいつになくシンプルでしたが、すっきりしてこういうのもいいなと楽しかったです。半幅帯のコーナーはもう少し年齢層の高い方達にも利用できるパターンも披露してほしかったですね。(K.Nさん)

勉強会も久しぶりに花嫁の着付が見られてよかったです(R.Iさん)

第2部の食事会テーブルメンバーについては本当に良い発想だったと感じました。普段なかなかお会いする機会がない先生方とのふれあいの場だったと感じました。
今年も一年ありがとうございました。(Y.Sさん)

今年で二度目の100人の会ですが、昨年は全く頭に入ってこなかった勉強会も、頭でイメージをしながら聞くことができ、自分自身の成長も少し感じられました。
また他の方の素敵な着こなしや、着付をお仕事にされている方のお話などを伺い、モチベーションにもなりますし、年に一度、訪問着を着て出かけられる良い機会ですので、来年も楽しみです。(F.Kさん)
第一部では、日頃あまり練習する機会のない小袋帯の変化結びの実演を解説を交えながら拝見できてとても勉強になりました。三重仮紐を使用して華やかに仕上げられたものなども、自分で結べるように練習に活かしたいと思います。
また、振袖や花嫁の実演では、時間が限られている中で先生方の鮮やかな手技によって、あっという間に完成していく様子に感動いたしました。短時間に迷いのない手捌きで仕上げられるのは、日頃のお稽古の賜物だと思います。一方、第二部では親しんだ方や初めてお会いする方も含め、和やかに食事を楽しむことができました。
ご無沙汰している先生方にもご挨拶させていただくことができたのも、とても嬉しかったです。着物姿が一堂に会するのは何度経験しても圧巻で、日頃のお稽古のモチベーションにもつながります。会の形が変わっても、今後も続いてほしいと思います。(M.Sさん)

先生方の顔ぶれも変わり、人数も少なくはなりましたが、最後まで充実した内容だったと思います(R.Kさん)

第一部では着付師の皆さんの手つきや力の入れ方、体の使い方が、これまでになくよく理解できました。教室に通い始めたばかりの頃、手つきに気を付けていたつもりでも勉強になってはおらず、あれよあれよと進んでいく様子や出来上がりの美しさに感動していたことを思い出します。
自分の手の動かし方が確立していなかった上、要らない手が多かったため、舞台上の先生方の着付の素晴らしさを理解できていなかったと思われます。ここ数年、自分が集中して着付に取り組んだことが、今回の理解につながった大きな要因だと思います。習い始めてから長い時間をかけて、やっと私も着付師の仲間入りができてきたかもしれないと感じました。
第二部ではいつものお稽古で会うみなさんと、また懐かしい方と同席できたことで自然と話が弾みました。年代はまちまちなのに、お教室でのことやお着物のこと、帯結びことので会話が絶えない一時間でした。(M.Tさん)
会の流れも良く、実演の半巾・小袋帯の結び方三種類は私には目新しく試してみたいものでした。帯結びを現代風にアレンジしたり新しい結び方を考案されたと伺い感心しきりでしたし、とても刺激を受けました。花嫁さんのお衣装の着付の大変さと、着付後の姿の美しさにうっとり見入ってしまいました。
お食事も和気あいあいと楽しく美味しくいただきました。また会場の皆様のお着物と帯の合わせ方、色の組み合わせなど、とても素敵で参考になり、華やかで普段とは異なる一日を過ごさせていただきました。(K.Nさん)

受付の役目を務めることから、当日は向上会のN先生のアドバイスを年頭に置き、少し緊張しながら着物を着ました。会場での皆様の素敵なお着物、帯のコーディネートを拝見でき、これからの着物選びの参考にさせて頂きたいと思いました。
楽しみにしておりました第一部100人での勉強会は流れるような美しい動作に感動し、とても良い刺激を受けました。まだまだ未熟ですが一歩ずつ精進して参ります。引き続きましてのご指導をお願い申し上げます。(J.Mさん)


来年からはお食事会になると聞いています。実演が無くなるのは少し残念です。着物を着て外出する機会が少ないのでお食事会を楽しみにしています(N.Kさん)

今年も好きな着物を着て100人の会に参加でき、充実した一日でした。実演の勉強会は、わかりやすく丁寧な解説付きで実践に役立つ勉強会だと参加する毎に感じます。
今回は小袋帯での変化結びでしたが、着付師の手つきが手際よく綺麗で、このような着付ができたらと思いました。三重紐なしでできる可愛いリボン結びは是非孫に結んでみたいです。瀧の流れは離れた席から見ていると優雅な瀧の流れを感じ素敵でした。
後半の午餐会はいっしょに勉強した方々と久しぶりにお会いできて、また初めてお会いした方とも交流できてよかったです。お料理もとても美味しく、ホテルの方の対応もとてもよかったです。(M.Mさん)

勉強会の形式になって4回目となりますが、回を重ねるごとに勉強会のレベルがアップしていると強く感じました。着付師と解説の方の息がピッタリ合って、着物、帯がどんどん完成していくとモデルさんの表情が明るくそして晴れやかになっていく様子はとても見応えがありました。
司会者としては、会場がなるべく一つになるようできるだけ短い言葉でわかりやすくお伝えするよう努めました。
「同じ志を持つ108名の参加者が一堂に会し、また明日からのお稽古に励むことができる」そんな活力をいただいた一日でした(T.Iさん)

舞台での勉強会は皆さん努力の成果が伝わって大変素晴らしかったです。会場も良識のある中で落ち着いていました。今回最後の会が愛と希望を実現させるきっかけとなり、今後の向上意欲を繋げるよう生徒さんとミーティングに花を咲かせ楽しみました。色々な場面でお世話になりました。先生方、スタッフの皆様有難うございました。(S.Nさん)

昨年に続き二度目の参加でしたが、今回はスタッフとして受付のお手伝いをさせていただきました。
100人余りの方の着物姿が圧巻でした。それぞれの方々の着こなし、お着物と帯、小物の組み合わせや色合わせ等々楽しませていただきましたし、大変勉強になりました。
また、第一部での実演では技術向上を目指した先生方のお姿を見せていただきました。まだ、自装しか学んでいませんが、着物の奥深さを見た気がします。
第二部では美味しくいただくことはもちろん、お着物でのテーブルマナーを考えながら皆さんと歓談することができました。(Y.Yさん)

間近で先生方のプロの技術を見ることができ、とても勉強になりました。それと同時に普段着物を着ているときの所作について意識していなかったことを痛感しました。もう着ることがないと思っていた花嫁衣裳を着る貴重な機会をありがとうございました。また、半幅帯の帯結びの実演は普段見ない結び方で面白かったです。特にりぼんりぼんは見た目もかわいらしく、一見2つりぼんが並んでいるだけに見えるが、一体どうなっているのか??と練習してみようと思いました。瀧の帯結びは大人っぽい帯結びで小紋に半幅帯で一度結んでみたいと思いました。大変興味深く見させていただきました。振袖着付の実演は、丁度お稽古で習った帯結びの復習になり、結ぶ帯によって同じ結び方でも違った印象になるなと思いました。料理も美味しく、普段お会いすることのない先生方とお会いできて楽しかったです。(S.Oさん)

実演を身ながら解説をするのは難しい事だと思いますが、どの実演もとても分かりやすく勉強になりました。半幅帯は簡単に結べる帯として大変重宝しますので、今回3つの実演は参考になりました。振袖は成人式に向けての帯結び「はばたき」は可愛らしく華やか、そして羽の形も取り易いので実践できる帯結びだと思いました。
花嫁引き振袖、花嫁打掛は豪華さと華やかさが増し、演目も盛り上がり、小物の説明も加わってとてもよかったです。(J.Jさん)

今年も楽しみにしていた“100人の会”人さまへの着付を勉強しだした頃より毎年参加してきました。多くの方達に出会え、着付ただけではなくいろんな意味で沢山のことを学べたと思います。このような大きな意味のあるイベントを39回欠かすことなく続けてこれた”THEきもの学院”で一緒に参加でき経験できたことは大変ありがたく誇りに思っております。また来年からの新しい行事で皆様と会えることを楽しみにしております。
(S.Wさん)

100人の会での第一部半幅帯での変化結び、とても楽しく見せていただきました。瀧の流れは新鮮でした。なかなか半幅帯を着こなせないでいますので挑戦したいと思いました。振袖の帯結び、はばたきは帯によって変わり羽ばたいている様子を感じました。自分の帯ではどのようになるか楽しみです。打掛の着付は毎年楽しみにしていました。素敵です。何より先生方の手の使い方、指の動かし方など今後の練習に活かしたいと思います。最後に食事は大満足でした。そしていつもお会いできない方々との会話はとても楽しかったです。来年も楽しみにしております。これからもご指導よろしくお願い致します。(F.Tさん)

  

  横浜校   たまプラーザ校    市ヶ尾校   青葉台校  
copyright(c) 2014 thekimonogakuin