TOP 学院について 募集コースの紹介 ご見学申込み obi お出かけ報告 資料請求・お問合せ social
 「学院の紹介」
   
“一人で着物が着られます!”


  “着付もプロです”


 
 当学院は、「一人で着物が着られます!」をモットーに着物のことを何も
ご存じ無い方を対象に、お稽古を進めて参ります。
 最初は着物の基礎知識から、普段着の着方、名古屋帯のお太鼓結び、浴衣の
着方、外出着の着方と進みます。
 衿芯の付け方や、補正の仕方を学びながら長襦袢、着物、名古屋帯、半巾帯
の結び方などをお稽古します。
 ・お稽古用の着物や帯は、無料で使用できます
 ・小物などもお手持ちのもので大丈夫。古くても構いません。
  必要に応じて揃えていけば十分です
 ・急にお休みしたときでも、振替制度があり、月謝が無駄になりません
 ・少人数制ですので、確実に着々と学んでいくことができます
 ・技術取得者は、当学院の講師として教えることもできます。
 また、プロキャリアコースを学ぶとお着付の仕事に就くこともできます。
    開講で初対面の方々も、回を重ねていく度に楽しいお稽古仲間になっていきます。
    週一回のお稽古を続けているうちに、いつのまにか“一人で着物が着られる”ようになります。
    当学院は開校39年を通して、皆様方に安心して楽しく学んでいただいております。



 日本の文化、きものの着付
に携わってきて何よりも嬉しいことは、
街を歩いていて、若い方々の着物姿に出会う時です。自然に違和感もなく馴染んでいて、かつ鮮やかに感じられる、
 そのような光景は目を見張るものがあります。生活の中にきものを取り 入れることで、行動範囲も広がります、又何か一つ気に入っているものを身につけることで、
 その日一日がとても楽しく過ごせます。
今まで着物に関心がなかった方が、着付のお稽古に通い、
   あっという間にきものでお出かけなさっている姿には、驚きと共に大変嬉しく
   なります
    THEきもの学院は、今年で39周年となりますが、これからも和と連帯を大切
   にしながら、 きもの文化を次の世代へ繋げていきたいと願っております。
   日本の伝統的な衣裳 “きもの”の世界
を大切にしてまいります(学院長) 


     

 
   
   〒220-0011
   横浜市西区高島2-10-3 横浜東口ビル510号 
   横浜駅より徒歩3〜4分


   ★東口ルミネ側に出て右へ、中央郵便局、崎陽軒の前
    を通り万里橋へ、橋を渡ってすぐの信号を渡り右へ
    30m先左の白い10階建てのビル

  
 
   〒225-0002
   横浜市青葉区美しが丘2-15-2 黒沼ビル3F
   たまプラーザ駅より徒歩1分


     ★たまプラーザ東急の東側、農協と横浜銀行の間
      9階建ての黒沼ビル3階
    ★横浜銀行との間の小さな道が入口への近道

 
 
   
   〒225-0024 
   横浜市青葉区市が尾町1054-6
   ラミネス市が尾305号 駅より徒歩1〜2分


   ★市が尾駅南側に出て、右に坂を下り約50m位右角
   ★通り沿いには、市が尾駅交番、みずほ銀行、病院
    を過ぎればすぐ右のビル
   
   〒227-0055 
   横浜市青葉区つつじが丘23-7
   サンモール第2青葉台407号 駅より徒歩4分


   ★青葉台駅を南側に出て、バス通りを十日市場方向へ
    国道246の下を通り抜け次の信号の手前
   ★コンビニ、学習塾の入るビル、入口は階段を上った所

 
                  
privacyp

お出掛け




是非一度見学してみて下さい
教室の環境や、生徒さんの着物の着方や、先生の教え方など、お稽古される
様子が判ります。また質問などもお受けしますので、納得して頂けます。
どのクラスも明るく楽しい雰囲気に包まれています。
お申し込みは、お電話で、又はご予約専用フォーム(こちら)も
ご利用いただけます。
フリーコール0120−878−393 学院事務局までお気軽にどうぞ!



 
             30周年
各コースのご案内
THEきもの学院HOME
copyright(c) 2014 thekimonogakuin